人事部human resources

ウジエスーパーの最大の資源は“人財”!
ウジエスーパーには、従業員の力をさらに伸ばしていける人財育成の環境や風土・文化が備わっています。
「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ!」
目的意識を持った人の多数の応募をお待ちしております。
ウジエスーパーではこんな人財を求めています!
自ら考える力と型にはまらないアグレッシブに行動できる人財
結果重視、年功重視の企業が多い中、ウジエスーパーではプロセス主義の評価制度を取り入れています。結果はあくまでプロセスの延長線上にあるものです。 どんな目的を持ち、目的を達するためにどんな手段を考え、どんな基準でその手段を選び取り、どんな計画を立てながらどれだけやり遂げることができたか、その過程を重視し、評価します。それは、そのプロセスこそが、人を成長させ、組織を進化させることができるたった一つの方法ではないかと考えるからです。 そのため私たちは、自ら考える力と型にはまらない柔軟な発想を持ち、目標の実現に向かってアグレッシブに行動できる人材を求めています。
リーダーシップを発揮でき、チームワークを大事にする人財
また、ウジエスーパーには、商集団活動(TQM)に代表されるように、従業員同士がよく集い、よく話し合う社風が根づいています。スーパーマーケットは1人の力だけで物事を成し遂げられる業態ではありません。目標を達するためには、現場が一体となることがとても大切です。一つの目的へと向かうプロセスにおいて目的・目標を見失わず、周りの人たちを巻き込むことのできる人、リーダーシップを発揮できる人、チームワークを大事にする人であってほしいと思います。 もちろん、「食を通して社会貢献する」という当社の考え方に共感でき、社訓に挙げられている「誠実」で「明朗」な人材であることは大前提です。 「誠実」とは、(約束時間を守る)(うそをつかない)(お客様のために精一杯努力する)ということ。お客様のために労をいとわず、明るく、真摯に、自分の持てる力を目一杯発揮してみたいというみなさん、ぜひ私たちと一緒に働いてみませんか。
企業概要
宮城県登米市迫町に本社を置く(株)ウジエスーパーは、昭和22年12月創業。青果卸売り業と食品小売店舗からスタートし、生鮮及び一般食品・日用雑貨品・酒を取り扱う宮城県内の食品スーパーとして、成長を続けて参りました。
当初は、本社のある迫町を中心として宮城県北部地区をドミナントする店舗展開を進めておりましたが、平成9年に仙台西多賀に出店、その後も次々と仙台圏に6店舗を展開し、平成29年には利府店、南三陸店、令和元年に吉岡店をオープンさせました。今後もさらに、宮城県全域を視野に入れた、多店舗展開を予定しています。その他に、老朽化した店舗はお客様のニーズに対応できるようリニューアルや建て替えを行い、それぞれの地域を支える地域一番店を目指しています。
従業員数は令和2年2月現在で2,152名になります。全従業員が安心して働くことができるよう、会社の考え方や経営に関する情報をできる限り公開・共有化しています。また、TQM活動を推進し、ひとりひとりの意見を店舗の運営に反映することができる企業風土で信頼関係を築いています。
教育・研修
ウジエスーパーの教育システムは、基礎教育機関と実務養成機関の2段階に分けられます。入社後の基礎講座が終了すると、店舗にて全ての作業が効率よく進められるマニュアルに沿った実務を体得します。10月に正配置があり、ここからが幹部養成期間のスタート。職務知識や実務面での技術などの研修が行われる社内教育や、社外で実施される専門のセミナーなどに参加することにより、理論面での実力も養っていきます。また、マーチャンダイジングやマネージメントを学ぶ研修や海外のスーパーマーケットを視察する海外研修も実施しています。
福利厚生
年間107日の休日に有給休暇を加えると、なんと年に約1/3が休日となります。その休日をより充実させてくれるのが、安比高原の保養所です。プール、テニスコート、パターゴルフなどのスポーツ施設のほか、ログハウスやバーベキューコーナーなどのアウトドアスペースも完備しています。